記事一覧

ARTICLES

バックホーとユンボ その1

京都の皆様、こんにちは!

 

 

京都地域密着の家屋解体・解体工事専門店の京都はんなり解体新左衛門です。

 

 

「バックホー」という言葉を耳にしたことはございますか?なかなか少ないのではないでしょうか。それでは「ユンボ」という言葉はいかがでしょうか。こちらは多くいらっしゃるのではないかと思います。

 

 

そんなバックホーやユンボについて詳しく解説していきます。

 

 

 

バックホーとユンボの語源

 

バックホーとユンボについて、それぞれの語源について説明します。

 

 

バックホー

バックホーは、BACK(後部)とHOE(くわ)が語源といわれており、この2つの単語が合わさってバックホーといわれております。

 

 

ユンボ

昭和30年代に、フランスのシカム社という会社から技術提供を受けて、新三菱重工がY35というショベルを製造しました。

 

このY35の名称を、シカム社の商品名の一つであった「ユンボ」として販売したところ、性能もよく、評判もよかったため、ショベル全体を表す言葉として土木業界全体に広がったとされております。

 

ちなみに、現在ユンボは建設機器等のレンタル会社として有名な、「レンタルのニッケン」という会社の商標登録となっております。

 

 

バックホーとユンボの違い

 

 

 

 

結論から申し上げますと同じ「油圧ショベル」です。

 

 

バックホーもユンボもともに油圧ショベルであり、実体はほとんど同じです。ですので、バックホーといおうが、ユンボといおうが、どちらでも建設業界では通じます。

 

 

その他にも、パワーショベルやショベルカーなどとも呼ばれますが、ほとんど同じ重機のことを指します。

 

 

建設機器メーカーによって名称が異なるため、社団法人日本建設機械工業会が、「油圧ショベル」で統一しようと提唱され、徐々に「油圧ショベル」が定着しつつあるように感じます。

 

 

まとめ

 

バックホー、ユンボともに同じ油圧ショベルのことなのです。

 

 

バックホーやユンボは、解体現場でも大活躍します。

 

 

特に腕の先のバケツのようになっている部分(アタッチメントといいます)を、物をつまめるような爪のように交換されているバックホーやユンボは、解体現場向きであります。

 

このようなバックホー、ユンボを駆使しながら、日々解体業務に励んでおります。

 

 

京都はんなり解体新左衛門では、多くの実績を基に、京都で一番安心して解体を任せられる業者を目指しております。

 

 

京都はんなり解体新左衛門!

 

京都の家屋解体、解体工事は是非とも弊社にお任せください!

解体新左衛門のスタッフ

STAFF

解体統括責任者

置山 晃弘

解体アドバイザー

三谷 孝将

解体アドバイザー

近藤 直己

解体職人・施工管理・工事部

田中 正隆

解体職人・施工管理・工事部

山根 隆二

経理

平沼 よしこ

経理

北村 有津紗

スタッフ一覧はこちらから

現場ブログ

BLOG

記事一覧はこちらから

解体新左衛門の施工実績

WORKS

記事一覧はこちらから